和菓子・洋菓子

2024年8月28日 (水)

バウムクーヘンを目的に、JR関西本線を利用して亀山駅前の瑞宝軒へ

 何かのテレビ番組で、亀山駅前にある瑞宝軒(ずいほうけん)がバウムクーヘンを作り始めたというのを見たので、伊賀上野駅からJR関西本線に乗って食べに行ってきました。(2024.8.18)

 そのときの気動車からの前面窓眺望などを含むYouTube動画は次のとおりです。

 瑞宝軒といえば「亀乃尾」という和菓子で知られた老舗で、以前はパンも手掛けていたと思いますが、今回和菓子と洋菓子の二本柱に再編されたようです。

 目的のバウムクーヘンは、かためとやわらかめがあって、私は好みのやわらかめにしました。このフワフワ感がいいですね。ちなみに店内で食べるオーガニックコーヒーとバウムクーヘンのセットが税込910円、持ち帰りのホールのバウムクーヘンが税込1,600円でした。

 なお、JR関西本線で伊賀上野駅から亀山駅までの片道の所要時間は43分、運賃は590円です。

Img01_20240818_094753 Img01_20240818_094801

Dsc_00571_20240824123501 Dsc_00831_20240824123501

【伊賀上野駅へ到着する亀山行き気動車↓】

Photo_20240824124801

【JR関西本線を中心としたルート図↓】

2024818_20240824124401

 

2024年8月 6日 (火)

阪神タイガースのグッズなど

 先日(2024.7.12)バンテリンドーム ナゴヤへ阪神タイガースを応援に行った際に持って行ったミニカンフーバットやフェイスタオル、クラブハリエと阪神タイガースがコラボしたバームクーヘンなどの画像をアップロードします。

 いずれも阪神百貨店梅田本店で購入したものです。

Dsc_00761_20240715171401 Dsc_00711_20240715171401

Dsc_00651_20240715171401 Dsc_00691_20240715171401

2024年7月12日 (金)

たねや「ふくみ天平(てんびん)」など

 滋賀県の親戚から送ってもらいました。たねやふくみ天平など。

 この最中の一番の特徴は、最中の皮と餡が別になっているところ。食べるときに餡を皮に挟むので、皮がパリッとしたまま味わうことができます。

 定番になるのも納得の完成された美味です。

Dsc_00641_20240619150001 Dsc_00731_20240619150001

Dsc_00791_20240619150001 Dsc_00561_20240619150001

_000089 Dsc_00901_20240619150001

2024年6月30日 (日)

中部国際空港へ行ったときのお土産

 中部国際空港(セントレア)から主にJR関西本線を使って伊賀へ来てもらう動画を作成するため 、先日(2025.5.25)同空港へ行ったとき、同空港3階のお土産売場で買ってきたのが、両口屋是清の「二人静(ににんしずか)」と東京ばな奈の「銀座のいちごケーキ」。

 前者は名古屋土産の定番で、変わらない上品な美味しさ。後者はバナナがうりのところが発売したいちごケーキで、ちょっと不思議な感じがしました。

Dsc_00621_20240528125301 Dsc_00921_20240528125301

Dsc_00581_20240528125301 Dsc_00741_20240528125201

Dsc_00791_20240528125201 _000088

2024年6月14日 (金)

志ら玉(関宿名物のこしあんを包んだ餅菓子)

 先日(2024.5.20)津市へ行く用があったので、その帰りに名阪関ドライブインへ寄り、この「志ら玉」を買ってきました。6個入り税込720円という価格です。

 この素朴な餅とこしあんが私の好みです。

Dsc_00811_20240521172701 Dsc_00871_20240521172701

Dsc_00611_20240521172701 Dsc_00761_20240521172701

_000086 _000087

2024年6月 4日 (火)

ケーニヒス クローネのクローネ

 近くに販売店があれば、しょっちゅう買いに行くだろうと思います。ケーニヒス クローネのクローネ。行列ができるのも納得の味と価格です。

Dsc_00611_20240502144801

 

2024年5月31日 (金)

大阪土産「釣鐘まんじゅう」

 釣鐘まんじゅうは、明治33年(1900年)地元の有志が四天王寺に大梵鐘を奉納したのを記念して売り出されたのが始まりで、例にもれず、いくつかの事業者が販売しているようです。

 写真の釣鐘まんじゅうは、阪神百貨店梅田本店で買ってきた釣鐘屋本舗もので、漉し餡がしっかり詰まっていて、カステラ生地とのバランスがよく、伝統を感じる味わいでした。

Dsc_00801_20240502143501 Dsc_00841_20240502143501

Dsc_00781_20240502143501

2024年5月27日 (月)

Patisserie_n.palette(パティスリー エヌ.パレット)のケーキ

 先月(2024年4月)伊賀鉄道 上野市駅近く、弐鶴(ニカク)食堂の並びにオープンしたPatisserie_n.palette 伊賀タウン情報YOUで見たので、ケーキを買いに行ってきました(2024.5.23)。落ち着いた雰囲気のお店です。

 私が食べたのはショートケーキ税込460円で、生クリームが口の中ですっと溶ける滑らかさが秀逸で、美味しかったです。

Dsc_00641_20240525212901 Dsc_00921

Dsc_00861_20240525212901 Dsc_00801_20240525212901

Img01_20240523_114803 Img01_20240523_114735

 

2024年5月19日 (日)

京都府南山城村にある「ガーデンカフェ ミーム」

 先日(2024.4.26)JR関西本線の気動車を撮影するため島ケ原トンネルを訪れた後、月ケ瀬口駅道の駅 お茶の京都みなみやましろ村近くにある「ガーデンカフェ ミーム」へ昼食に行きました。

 ここは里山の中に設けられたカフェで、自然に囲まれています。

 二人で注文したのは、ナポリタン800円、ミックスピザMサイズ1,200円、ブレンドコーヒーセット(パウンドケーキ付き)500円×2で、合計3,000円(税込)でした。いずれのメニューも丁寧に作られていて、美味しくいただきました。

Img01_20240426_112342 Img01_20240426_112355

Img01_20240426_113648 Img01_20240426_113920

Img01_20240426_115316

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村

2024年5月 9日 (木)

T1-CAFÉのソフトクリーム(伊賀ドライブイン)

 2022年3月末で名阪上野ドライブインが閉鎖したことに伴い、ここに出店していたT1-CAFÉは伊賀市柘植町にある伊賀ドライブインに移転になりました。

 伊賀ドライブイン内でも、練製品の店と同一の店舗になっています。

 ここのソフトクリームが秀逸で、引き続き食べられるのは嬉しいこと。1個税込420円という価格です。
Img01_20240407_142958 Img01_20240407_144517

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

フォト
無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30