書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫
楠木正成は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将で、この小説は邦光史郎さんによって正成の青年期から最期の戦いとなった湊川の戦いまでを描かれたものです。
この小説の記述で私が着目したのは、楠木正成の長姉は伊賀の上島家へ嫁いでいることと、正成が伊賀へ赴いた際に、長姉とその夫である服部次郎左衛門信清と挨拶を交わすとともに、その夫婦の三男である観阿弥とも出会っているという設定です。
このことは、以前のブログ記事「観阿弥・世阿弥は楠木正成の血族」とほぼ整合する内容で、邦光史郎さんも神戸市の湊川神社にある系図を基にされたのかなと感じました。
« 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト | トップページ | ブログ作成を休止いたします »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 「JR関西本線 名古屋―奈良直通列車の実証運行」に関して(2024.02.26)
- 書籍「成年後見制度の闇(飛鳥新社)」(2024.01.07)
- コミック「じゃりン子チエ(双葉文庫)」(2024.01.15)
- ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口(2023.12.09)
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
「歴史」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 東海テレビ「スイッチ!特集」伊賀上野城(2024.08.07)
- 「伊賀のたからもの100選」リーフレット(2024.07.08)
- ケーブルテレビで紹介された「幻の大仏鉄道」(2024.05.07)
- 上野城の石垣(伊賀市上野丸之内)(2024.02.07)
コメント