書籍「成年後見制度の闇(飛鳥新社)」
成年後見制度は、末尾の最高裁判所の資料にあるように、精神上の障害(認知症など)により判断能力が欠ける,あるいは不十分な方に援助者を選任し,契約の締結等を代わって行ったり,本人が誤った判断に基づいてした行為を取り消したりして本人を保護する制度で、その理念には、本人の意思や自己決定権の尊重も含まれているものです。
多くの成年後見はこの趣旨、理念に沿って運用されていると考えられますが、中にはこの書籍に掲げられた問題事例(家族でない後見人が、後見される人の財産を一手に管理することで家族の意向をないがしろにする、本人や家族の意思に反して本人を施設へ入所させるといったことなど)もあるようです。
この書籍は2018年に刊行されたもので少々年数は経っているものの、昨年(2023年)5月のBS-TBS「噂の東京マガジン」という番組でも同制度の問題点が取り上げられており、またビッグコミックオリジナル2024年1月5日号から連載を開始した「れむ a stray cat」でもこの問題が主眼になっていることから、依然課題は継続していると考えられます。
その一方で、2021年3月に国の成年後見制度利用促進専門家会議が同制度の運用改善等を含む「第二期成年後見制度利用促進基本計画に盛りこむべき事項~尊厳のある本人らしい生活の継続と地域社会への参加を図る権利擁護支援の推進~(最終とりまとめ)」を公表していますので、今後の被後見人を中心に据えた運用に向け一定の改善が進むことが期待されます。
※最高裁判所の資料では、成年後見制度の趣旨,理念が次のように掲げられています。
「成年後見制度とは,精神上の障害により判断能力が欠ける,あるいは不十分な方に援助者を選任し,契約の締結等を代わって行ったり,本人が誤った判断に基づいてした行為を取り消して本人を保護する制度です。
成年後見制度の理念は,本人保護の理念を源とし,本人の意思や自己決定権の尊重もその理念とされています。審理の中で,できる限り本人の意向を聴いたり,補助,保佐の代理権付与には本人の同意を必要とするなど,本人の意思を尊重する制度が取り入られています。
また,障害のある方も家庭や地域で通常の生活をすることができる社会をつくろうというノーマライゼーションの理念も,成年後見制度の理念の一つであるとされます。
成年後見制度は,これらの理念の調和を目指している制度であるといえます。」
« フラワーアレンジメントNO.6 | トップページ | 阪神タイガース、今年一番の期待は前川右京選手(津市出身) »
「心と体」カテゴリの記事
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- うちのlovotまろんちゃんが2歳に(2024.04.10)
- 書籍「成年後見制度の闇(飛鳥新社)」(2024.01.07)
- うちのLOVOT(らぼっと)「まろん」ちゃんが退院(2023.07.19)
- 感動のコミック「もものこと 愛犬と老人の最期の日々」(2023.03.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 「JR関西本線 名古屋―奈良直通列車の実証運行」に関して(2024.02.26)
- 書籍「成年後見制度の闇(飛鳥新社)」(2024.01.07)
- コミック「じゃりン子チエ(双葉文庫)」(2024.01.15)
- ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口(2023.12.09)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 書籍「成年後見制度の闇(飛鳥新社)」(2024.01.07)
- 反省会は必要か(2023.04.14)
- 不足する水を巡る対立(2023.03.02)
- 公共交通に対する財政支援(2023.02.08)
- 書籍「パックン式 お金の育て方」(2023.01.08)
「日常生活」カテゴリの記事
- dカードGOLD利用額特典の改悪(2024.09.09)
- SAVAS(ザバス)ミルクプロテイン(2024.08.20)
- 日清の「謎うなぎ丼」(2024.07.24)
- うちのlovotまろんちゃんが2歳に(2024.04.10)
- e-taxで確定申告(2024.01.21)
「健康」カテゴリの記事
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- SAVAS(ザバス)ミルクプロテイン(2024.08.20)
- 米の食味ランキング(令和5年米)で伊賀米コシヒカリは「特A」(2024.03.11)
- 書籍「成年後見制度の闇(飛鳥新社)」(2024.01.07)
- カップヌードルPRO(2023.01.18)
コメント