黄葉の山々を背景に爆走するJR関西本線気動車キハ120形
JR関西本線 佐那具~伊賀上野間で黄葉の山々を背景に猛スピードで走る気動車キハ120形と、伊賀上野駅に設置された駅ピアノを撮影しました。
【YouTube動画↓】
【JR関西本線ルート概要図↓】
【伊賀上野駅舎、駅ピアノ↓】
« ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口 | トップページ | なばり饅頭と改修された名張駅西口駅舎 »
「音楽」カテゴリの記事
- 黄葉の山々を背景に爆走するJR関西本線気動車キハ120形(2023.12.12)
- 伊賀上野駅の駅ピアノとJR関西本線気動車キハ120形(2023.12.06)
- 八代亜紀さんの「月ヶ瀬小唄」「月ヶ瀬夜曲」(2020.03.20)
- デジタル録音ができるレコードプレーヤー(2020.02.18)
- レコード「月ヶ瀬夜曲(八代亜紀さん)」(2020.02.08)
「公共交通」カテゴリの記事
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
- バウムクーヘンを目的に、JR関西本線を利用して亀山駅前の瑞宝軒へ(2024.08.28)
- 「力闘 加太越え 関西本線のD51」の音声と現在のキハ120形による加太越えの動画(2024.08.24)
- JR関西本線(非電化区間)の始発列車(2024.07.28)
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
コメント
« ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口 | トップページ | なばり饅頭と改修された名張駅西口駅舎 »
名古屋~奈良間の直通列車が実証運行され、伊賀上野(駅)で何らかの歓迎式典等があって「駅ピアノ」で演奏してもらえるとして、待合室まで乗降客をうまく誘導せねばと思います。といいますのも、HC-85系もキハ75形もホームが嵩(かさ)上された3,4番のりばに停車するのは必須で、乗降客が跨線橋で伊賀線のりばと直接に行き来してしまい、待合室が遠くなってしまうのが懸念されるからです。名古屋方面から乗ってくるファンの趣味や年齢層を考えると、歓迎曲はゴダイゴ版の「銀河鉄道999」あたりがベストではと思案が落ち着きました。以下のような感じで演奏してもらえたら最高だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=k5vG5SZ5Jh0
投稿: moni5187 | 2023年12月12日 (火) 21時21分
すみません大訂正です。
キハ75形は、高いホームのみ対応なのですが、HC-85系は低いホームも対応のステップ付きで、2番のりばに止まれます。余計な懸念だったようです。
投稿: moni5187 | 2023年12月12日 (火) 21時41分
moni5187さん、コメントありがとうございます。
もし歓迎式典を執り行うのなら、それは実証運行後にたとえ臨時列車扱いでも持続的に運行できるようになったときであろうと思います。そのときには、ぜひ盛大に伊賀上野駅でも式典を実施してもらいたいですね。
ゴダイゴ版の「銀河鉄道999」の演奏は大賛成です。
投稿: dawn | 2023年12月12日 (火) 22時06分
その後、入念に調査したのですが、HC85のステップ高は何mmと明確に記載された情報を見つけられず。高精細なサイドビュー写真で、キハ75の乗降扉下の高さと、HC85の乗降扉下の高さを比べるとほぼ同じでした。
HC85は床面が高く、おそらく乗務員扉下の高さで、ステップで電車ホームの高さ1,100mmに合わせていて、逆にキハ75は床面が低く、ステップなしで電車ホームの高さに合わせているようです。
HC85が運行される可能性は低いものの、やはり客車ホームの高さ760mmの伊賀上野(駅)2番のりばには止まれずで。キハ75の場合と同様、共用ホームの高さ920mmに嵩上げされた3,4番のりばになると思います。
1,2番のりばの西端は共用ホームの高さに嵩上げされていますが、20m車2両分の有効長はなく18m車2両分だと思います。キハ75の「かすが 」は止まってませんでしたし。
ということで、混乱させてしまったことをお詫びするとともに、大訂正を撤回することにします。
投稿: moni5187 | 2023年12月13日 (水) 18時24分
伊賀上野駅を撮影した動画で確認しましたが、1,2番ホームで嵩上げされているのは伊賀鉄道と共用している部分のようですね。
改札口近くに止まるキハ120形に乗るときは、ホームの高さが低いので相当足を上げないといけないのはそのためと理解しました。
投稿: dawn | 2023年12月14日 (木) 14時14分