« 米の食味ランキング(令和4年米)で伊賀米コシヒカリは「特A」 | トップページ | JR関西本線 亀山~加茂間を走るキハ120形気動車 »

2023年3月 5日 (日)

「津ぎょうざ」と「名張牛汁」

 学校給食をルーツとする「津ぎょうざ」は、その大きさもうりとして、2019年のB-1グランプリで優勝したことがあるほどの人気を誇るもの。

 この津ぎょうざを紹介するため、「津ぎょうざ小学校」というパンフレットが制作され配布されています。

【パンフレット「津ぎょうざ小学校」20213月発行↓】

_0000151 _0000171

_0000161 _0000181

 一方、昨年(2022年)末にNHK津放送局の「まるっと!みえ」という番組で、名張市の牛汁を売り出すためのヒントとして「津ぎょうざ」が取り上げられていました。

 名張牛汁の主材料である伊賀肉が秀逸なのは間違いないので、番組でも示されていたように、「津ぎょうざ」のストーリーを生かした地元への浸透の手法を参考とすることが重要と感じます。地域外へ売り出す前に地元での足場を固めることが先決ということでしょう。

 私が思うのはネーミングです。元々の発想が難波・千日前千とせの肉吸いにあるのならば、それに寄せた「お吸物」系のものにするほうが、イメージが湧きやすいのではないでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村

« 米の食味ランキング(令和4年米)で伊賀米コシヒカリは「特A」 | トップページ | JR関西本線 亀山~加茂間を走るキハ120形気動車 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

伊賀地域のこと」カテゴリの記事

伊賀地域近辺のこと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 米の食味ランキング(令和4年米)で伊賀米コシヒカリは「特A」 | トップページ | JR関西本線 亀山~加茂間を走るキハ120形気動車 »

フォト
無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30