「津ぎょうざ」と「名張牛汁」
学校給食をルーツとする「津ぎょうざ」は、その大きさもうりとして、2019年のB-1グランプリで優勝したことがあるほどの人気を誇るもの。
この津ぎょうざを紹介するため、「津ぎょうざ小学校」というパンフレットが制作され配布されています。
【パンフレット「津ぎょうざ小学校」2021年3月発行↓】
一方、昨年(2022年)末にNHK津放送局の「まるっと!みえ」という番組で、名張市の牛汁を売り出すためのヒントとして「津ぎょうざ」が取り上げられていました。
名張牛汁の主材料である伊賀肉が秀逸なのは間違いないので、番組でも示されていたように、「津ぎょうざ」のストーリーを生かした地元への浸透の手法を参考とすることが重要と感じます。地域外へ売り出す前に地元での足場を固めることが先決ということでしょう。
私が思うのはネーミングです。元々の発想が難波・千日前千とせの肉吸いにあるのならば、それに寄せた「お吸物」系のものにするほうが、イメージが湧きやすいのではないでしょうか。
« 米の食味ランキング(令和4年米)で伊賀米コシヒカリは「特A」 | トップページ | JR関西本線 亀山~加茂間を走るキハ120形気動車 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- バウムクーヘンを目的に、JR関西本線を利用して亀山駅前の瑞宝軒へ(2024.08.28)
- 麺屋まつり(ラーメン)(2024.08.11)
- 日清の「謎うなぎ丼」(2024.07.24)
- 大阪MBS毎日放送で伊勢市の「ぎょうざの美鈴」紹介(2024.07.21)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 大阪MBS毎日放送で伊勢市の「ぎょうざの美鈴」紹介(2024.07.21)
- 阪神タイガース、今年一番の期待は前川右京選手(津市出身)(2024.01.09)
- 下剋上球児の「もなか」(2023.11.30)
- 平田ヘッドコーチのお陰でアサヒ生ビールが大きな話題に(2023.11.25)
- 三重県立白山高校がモデルのTBS日曜劇場『下剋上球児』(2023.09.30)
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
「伊賀地域近辺のこと」カテゴリの記事
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- バウムクーヘンを目的に、JR関西本線を利用して亀山駅前の瑞宝軒へ(2024.08.28)
- 「力闘 加太越え 関西本線のD51」の音声と現在のキハ120形による加太越えの動画(2024.08.24)
- たねや「ふくみ天平(てんびん)」など(2024.07.12)
- 志ら玉(関宿名物のこしあんを包んだ餅菓子)(2024.06.14)
« 米の食味ランキング(令和4年米)で伊賀米コシヒカリは「特A」 | トップページ | JR関西本線 亀山~加茂間を走るキハ120形気動車 »
コメント