名阪国道の建設記録映像(北勢国道事務所公開)
YouTubeに、名阪国道(一般国道25号自動車専用道路)亀山~天理間が昭和40(1965)年12月に開通するまでの貴重な記録映像が公開されていました。
49分の映像を11分に短縮したダイジェスト版ですが、映画の「黒部の太陽」や「海峡」の雰囲気をもった荘厳な作品であることが感じ取れます。
千日間という短期間で開通した奇跡的な道路であり、三重県と京阪神大都市地域とを高速性・定時性をもって結ぶことで、企業立地や物流で大きく貢献している道路。名神高速道路・新名神高速道路とともに国土軸を形成する国としての重要路線でもあります。
この記録映像を見ていて、私が小学校低学年のとき、名阪国道開通に合わせて、学校からみんなでお祝いの旗を振りに行ったのを思い出しました。
【名阪国道 開通までの記録映像(YouTube動画)↓】
【開通当初の名阪国道↓】
« うさぎのラッキーくんを迎えました | トップページ | 赤福の「白餅 黒餅」 »
「ビジネス関係」カテゴリの記事
- 島ヶ原「はさめず醤油」を使ったあられ(2023.04.27)
- 純米大吟醸 しまがはら元頭(エトー)(2023.04.23)
- 反省会は必要か(2023.04.14)
- 味噌傳(みそでん)あられ(2023.03.17)
- 定年後の再就職に必要とされる3Y(2022.12.20)
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
「伊賀地域近辺のこと」カテゴリの記事
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- バウムクーヘンを目的に、JR関西本線を利用して亀山駅前の瑞宝軒へ(2024.08.28)
- 「力闘 加太越え 関西本線のD51」の音声と現在のキハ120形による加太越えの動画(2024.08.24)
- たねや「ふくみ天平(てんびん)」など(2024.07.12)
- 志ら玉(関宿名物のこしあんを包んだ餅菓子)(2024.06.14)
「三重県のこと」カテゴリの記事
- 大阪MBS毎日放送で伊勢市の「ぎょうざの美鈴」紹介(2024.07.21)
- みえの鉄道スタンプラリー(2024.02.24)
- 「JR関西本線 名古屋―奈良直通列車の実証運行」に関して(2024.02.26)
- 伊勢名物「ぱんじゅう」(2024.02.03)
- 阪神タイガース、今年一番の期待は前川右京選手(津市出身)(2024.01.09)
「道路」カテゴリの記事
- 伊賀ドライブイン「ごはんや」のスタミナ定食(2024.06.26)
- T1-CAFÉのソフトクリーム(伊賀ドライブイン)(2024.05.09)
- 大内山ソフトクリーム(始神テラスで)(2023.12.22)
- 道の駅いがで赤福を購入(2023.07.06)
- 伊賀ドライブインの「麺丼コーナー」(2023.07.10)
貴重な動画のご紹介ありがとうございます。
千日道路という呼称は、ネット時代になってから知ったと思います。
それまでは、名阪(メーハン)でした。
1:02から1:13まで三重交通バスの走行シーンがあり、「このように25号線も」のナレーションが入りますが。名阪銀座が出来る前のメインストリートだった桑町通り(旧青山街道)から銀座通りへ斜めに抜ける所で、あの火の見櫓の上からの撮影だと思います。「伊賀上野」の方向幕は現在のJR伊賀上野駅前バス停行で、市内の中心地行きは「上野産業会館」の方向幕だった筈です。
その昔、旧友が親父から聞いたエピソードとして、開通当初の上野インターは名張街道と平面クロスだったと言い張ってたのを思い出しました。10:17あたりを見ると立体交差になっていて、長年の謎が解けた次第です。
投稿: moni5187 | 2022年12月 3日 (土) 17時52分
moni5187さん、コメントありがとうございます。
三重交通バスの走行シーンは、そのとおりですね。もう一度見直してみると、バスが以前の朝日餅のお店と明文堂書店の間を通って、駒井精肉店の交差点を坂森仏壇店の方へ左折していく映像であることがよくわかりました。
「千日道路」の異名は、名阪国道の開通当時、盛んに使われていて、そのあたりのことは伊賀路の歴史地理を取り上げた「秘蔵の国(福永正三著)」という書籍に記述されています。
投稿: dawn | 2022年12月 4日 (日) 11時49分