« メナード青山 ラ グラースのワンプレートランチ | トップページ | 雨対策にワークマンの靴を購入 »

2021年6月28日 (月)

 伊賀市の治水、利水に大きく貢献する川上ダム

 先日(2021.6.13メナード青山へ昼食に行った帰途、令和4年度(2022年度)に完成を見込む川上ダムの建設現場へ立ち寄ってきました。

 川上ダムは、上野遊水地、木津川河川改修と合わせて、上野地域の治水に寄与するととともに、伊賀市の恒久的な自前水資源を確保するという大きな役割を果たします。

 過去に洪水被害に苦しんできた地域の安全安心に役立つのが何よりですし、世界中の至るところで水に関わる紛争がある中で、伊賀市が自前の水資源をもつことに大きな意味があると思います。

 進みつつある川上ダム建設工事を目にして、とても心強く感じました。

Dsc_0026-2_20210614155701 Dsc_0018-2_20210614155701

Dsc_0030-2 Dsc_0027-2

Dsc_0032-2 Dsc_0033-2_20210614155701

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村

« メナード青山 ラ グラースのワンプレートランチ | トップページ | 雨対策にワークマンの靴を購入 »

伊賀地域のこと」カテゴリの記事

日常生活」カテゴリの記事

コメント

とうとう、タワークレーンの解体が始まったようです(Twitter情報)、
ずっと見守ってきた身としては少しばかり寂しい気もします…

今後、近いうちにダム湖に水を溜めていくのでしょうか?
風景がどんどん変わっていきます、その変わりゆく風景を見届けるのも
川上ダムが最後になると思うので(年齢的に💦)、
通い続けたいと思っています。

そういえば、最近比奈知ダムを通りましたが、水面がぐんと下がっていて、
昔の道や橋が少し見えてました、なんだか感慨深かったです。

高山ダムも然り、月ケ瀬湖辺りの歴史を思うと、辛いけど…
絶対に必要な事業だと思います。

kuro&hanaさん、コメントありがとうございます。

川上ダムの工事進捗をもっとも見守ってこられたのが kuro&hanaさんではないでしょうか。

協力いただいた川上地区の皆さんには本当に感謝しないといけないと思いますし、ダムが出来上がった暁には、その協力に応える形で、ダム周辺一帯が他に誇れる魅力的な地域に変貌することを期待したいものです。

青蓮寺ダム湖の周りには、ブドウ園だけでなく、英国式ティーセットで知られるカフェとか、ログハウスのレストランとか、有名なそば処とか、様々な観光資源が生まれているので、川上ダム湖近辺もそうした人を呼び寄せる地域になりうるものと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« メナード青山 ラ グラースのワンプレートランチ | トップページ | 雨対策にワークマンの靴を購入 »

フォト
無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30