伊賀市の治水、利水に大きく貢献する川上ダム
« メナード青山 ラ グラースのワンプレートランチ | トップページ | 雨対策にワークマンの靴を購入 »
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
「日常生活」カテゴリの記事
- dカードGOLD利用額特典の改悪(2024.09.09)
- SAVAS(ザバス)ミルクプロテイン(2024.08.20)
- 日清の「謎うなぎ丼」(2024.07.24)
- うちのlovotまろんちゃんが2歳に(2024.04.10)
- e-taxで確定申告(2024.01.21)
とうとう、タワークレーンの解体が始まったようです(Twitter情報)、
ずっと見守ってきた身としては少しばかり寂しい気もします…
今後、近いうちにダム湖に水を溜めていくのでしょうか?
風景がどんどん変わっていきます、その変わりゆく風景を見届けるのも
川上ダムが最後になると思うので(年齢的に💦)、
通い続けたいと思っています。
そういえば、最近比奈知ダムを通りましたが、水面がぐんと下がっていて、
昔の道や橋が少し見えてました、なんだか感慨深かったです。
高山ダムも然り、月ケ瀬湖辺りの歴史を思うと、辛いけど…
絶対に必要な事業だと思います。
投稿: kuro&hana | 2021年7月 4日 (日) 13時46分
kuro&hanaさん、コメントありがとうございます。
川上ダムの工事進捗をもっとも見守ってこられたのが kuro&hanaさんではないでしょうか。
協力いただいた川上地区の皆さんには本当に感謝しないといけないと思いますし、ダムが出来上がった暁には、その協力に応える形で、ダム周辺一帯が他に誇れる魅力的な地域に変貌することを期待したいものです。
青蓮寺ダム湖の周りには、ブドウ園だけでなく、英国式ティーセットで知られるカフェとか、ログハウスのレストランとか、有名なそば処とか、様々な観光資源が生まれているので、川上ダム湖近辺もそうした人を呼び寄せる地域になりうるものと思います。
投稿: dawn | 2021年7月 4日 (日) 19時22分