近江富士(三上山)
次の写真は、JR草津線の電車内から三上山(みかみやま)を撮影したもの。その円錐形の美しい形から近江富士と呼ばれています。手原駅と石部駅の間ぐらいのところから、その優美な姿を望むことができます。
標高432mの山で、琵琶湖を挟んで湖西から湖東方面を眺める構図の中でも中心を担っており、琵琶湖畔の象徴になっていると思います。
« 名張市 青蓮寺(しょうれんじ)いちご狩り | トップページ | 玉子丼セット(伊賀ドライブイン) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中部国際空港へ行ったときのお土産(2024.06.30)
- 阪神百貨店名物いか焼き(2024.04.06)
- きつね煎餅(伏見稲荷大社近くの総本家 宝玉堂)(2024.04.21)
- 伏見稲荷大社から忍者のふるさと伊賀への誘客(JR関西本線など利用)(2024.04.02)
- りくろーおじさんのチーズケーキ クリスマス・バージョン(2023.12.20)
「公共交通」カテゴリの記事
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
- バウムクーヘンを目的に、JR関西本線を利用して亀山駅前の瑞宝軒へ(2024.08.28)
- 「力闘 加太越え 関西本線のD51」の音声と現在のキハ120形による加太越えの動画(2024.08.24)
- JR関西本線(非電化区間)の始発列車(2024.07.28)
「伊賀地域近辺のこと」カテゴリの記事
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- バウムクーヘンを目的に、JR関西本線を利用して亀山駅前の瑞宝軒へ(2024.08.28)
- 「力闘 加太越え 関西本線のD51」の音声と現在のキハ120形による加太越えの動画(2024.08.24)
- たねや「ふくみ天平(てんびん)」など(2024.07.12)
- 志ら玉(関宿名物のこしあんを包んだ餅菓子)(2024.06.14)
この山も見てみたいし、上ってみたい。
あぁ(ワタシノ)秋は忙しい、、、「二」と「三」です(笑)。
dawnさんならおわかりいただけますよね、このはやる気持ち…
投稿: kuro&hana | 2021年11月 1日 (月) 23時12分
kuro&hanaさん、コメントありがとうございます。
その気持ち、よくわかります。活発に行動されていて、何よりです。
三上山はまだ上ったことがないのですが、新名神高速から草津ジャンクションを通って名神高速を米原・彦根方面へ向かうとき、目の前に三上山が現れてくるので、その姿に見入っています。
三上山山頂まで行くと、琵琶湖も一望できるようなので、天気の良い日に上ると価値ある景色に出会えるのではないでしょうか。
投稿: dawn | 2021年11月 2日 (火) 18時34分