YouTubeについて思うこと
私はYouTubeを利用するのに、多くは視聴するほうですが、もっと簡潔な動画を薦めてほしいなと常々思っています。
近頃10分を超える動画を薦められることが多くなっていることに少々疑問を感じています。こうした傾向は、運営側がそうした再生時間の長い動画をアルゴリズムで有利に扱っているために、投稿ユーザーがそれに対応することが一因になっているものと思われます。動画が長く再生される方向へ誘導するのは、YouTubeのスポンサー企業が掲載する広告が視聴者の目に留まる確率が高まるのをねらってのことでしょう。
しかし、これが視聴者にとってよいことなのかどうか。たしかにこうした動画のタイトルは一見有用に見えて視聴の動機づけにはなるものの、長い動画であるため、いつまで経っても肝の部分が出てこなくて視聴を途中で断念することがあります。再生速度を上げてもそんなに変わるものではないので、最後まで再生したとしても結局何を視聴したのだろうというフラストレーションが残ることも多いです。
なので、視聴者の立場としては、企業内で報告が行われているのと同じように、結論を先に示してほしい。それが有用なものであれば、解説に進むという形が望ましいと思います。
10分を超える動画を閲覧して、ほとんど残るものがないようなものは評価しない仕組みにすることが重要ではないかなと、この頃つい思ってしまいます。意図的に時間を延ばしたような動画とリンクしたスポンサー企業広告はむしろマイナスのイメージをもたらすのではないかと考えます。
逆に、たとえ1分の動画でもエッセンスが示されたものを高評価するようにし、視聴者にとっても広告主にとってもメリットが生じる形にしてもらいたいものです。
« 旭堂南龍さんによる講談「長島軍記 ~伊勢長島一向一揆 450年~」 | トップページ | ヨドバシカメラでUSBケーブルを購入 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 8mmフィルムをデジタル(MP4)に変換(2021.02.15)
- YouTubeについて思うこと(2021.01.20)
- ヨドバシカメラでUSBケーブルを購入(2021.01.24)
- 動画編集ソフト「VEGAS Pro 18 Edit」(2021.02.19)
- 新しいパソコンを買いました(2020.12.14)
「ビジネス関係」カテゴリの記事
- YouTubeについて思うこと(2021.01.20)
- 地域発展の要「名阪国道」の冬季対策(2020.12.23)
- ポケットに手を入れる(2020.04.08)
- 書籍「【新訳】営業は断られた時から始まる」(2020.03.06)
「日常生活」カテゴリの記事
- YouTubeについて思うこと(2021.01.20)
- ヨドバシカメラでUSBケーブルを購入(2021.01.24)
- 雪景色の上野遊水地、高旗山など(2020.12.31)
- 動画編集ソフト「VEGAS Pro 18 Edit」(2021.02.19)
- 新しいパソコンを買いました(2020.12.14)
« 旭堂南龍さんによる講談「長島軍記 ~伊勢長島一向一揆 450年~」 | トップページ | ヨドバシカメラでUSBケーブルを購入 »
コメント