亀山の和菓子「亀乃尾」
三重県亀山市の和菓子で私が好きなのは、先日アップロードした関の「志ら玉」とこの「亀乃尾」です。
亀乃尾は、JR関西本線 亀山駅を出て右手のほう、パン店と一体化した瑞宝軒(ずいほうけん)の商品で、中に餡が入った小ぶりの柔らかい餅が上品さを醸し出しています。説明書きによると、瀧壺の亀にはねて散る志ら玉に見立てて作られたものだそう。
価格は10個入りのものが税込702円となっており、今回は旧国道1号沿いにある亀山エコータウン内の店で購入しました。
私がこの逸品を知ったのは1990年頃のことで、他県の方に茶道の和菓子に最適と教えてもらって買ったのが最初です。この江戸時代から受け継がれてきた由緒ある和菓子を今後も作り続けてほしいものです。
« 熊野から運んだ木材も使用して再建された伊賀上野城 | トップページ | 伊賀市出身の千代の国が大相撲十一月場所で二桁10勝の勝ち星 »
「和菓子・洋菓子」カテゴリの記事
- 伊賀市 メルヴェイユのケーキ(2021.01.04)
- 名張市 星安(ほしやす)の苺ドームクリスマスケーキ(2020.12.24)
- 伊賀市 あん入りかたやき(2020.12.18)
- 伊賀市 パティスリーサンタのケーキ(2020.12.10)
- 津市芸濃町 アルティジャーノのケーキ(2020.12.03)
「伊賀地域近辺のこと」カテゴリの記事
- 近江富士(三上山)(2021.01.08)
- ひとくちいなり寿司(滋賀県草津市)(2020.12.29)
- 地域発展の要「名阪国道」の冬季対策(2020.12.23)
- 太郎坊宮(滋賀県東近江市)を参詣(2020.12.06)
- 津市芸濃町 アルティジャーノのケーキ(2020.12.03)
「三重県のこと」カテゴリの記事
- 旭堂南龍さんによる講談「長島軍記 ~伊勢長島一向一揆 450年~」(2021.01.15)
- 地域発展の要「名阪国道」の冬季対策(2020.12.23)
- 和食さとの「持ち帰り弁当」(2020.11.15)
- 伊勢市 山村乳業のフルーツ牛乳(2020.11.04)
- 大内山牛乳のソフトクリーム(2020.11.01)
コメント
« 熊野から運んだ木材も使用して再建された伊賀上野城 | トップページ | 伊賀市出身の千代の国が大相撲十一月場所で二桁10勝の勝ち星 »
こんにちは!
見るからに美味そうな餅菓子ですね。
私、餅菓子は大好き!
見ただけで、これは美味いに違いないって判りますよ。
三重県の「亀乃尾」か。
覚えておこう!
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月22日 (日) 17時04分
FUJIKAZEさん、コメントありがとうござます。
三重県は昔の街道沿いに様々な和菓子がありまして、その中でこの亀乃尾は茶道のお菓子として親和性が高いように思います。
JRや近鉄の駅では扱っておらず、亀山市でしか買えないというのも、値打ちのひとつになっています。
投稿: dawn | 2020年11月22日 (日) 20時02分