自然治癒力と免疫力
先日の週刊朝日(2020.9.4)で読んだ内容ですが、自然治癒力と免疫力は別物ということです。
何が違うかというと、前者は自分の体の中で生じた不具合に対応する力であるのに対して、後者は外部から入ってきた病原体などに働く力という区別になっています。
今 問題になっている新型コロナウイルスに対して働くのは免疫力のほうで、これを高めるのに効く食べ物はこういうものだなどと関心が高まっているわけです。
私は傷ができたときの治りが遅いので、自然治癒力が低いのだろうと思いますが、このことで免疫力も低いのではと誤解して考えていました。
なので、自然治癒力は今後の研究の進展を待つとして、当面はどの程度のレベルかわからない自身の免疫力を高めるため、それに寄与するものを食事に取り入れ、新型コロナウイルスに負けないようにしようかなと思います。
具体的には、昔から風邪をひいたときによく食べていた梅干しや梅肉エキス、にんにくなどを考えています。(科学的には未検証ですが、和歌山県の梅の産地では、毎日梅肉エキスを料理に使っているため、病気になりにくいと聞いたことがあります)
【↑出典:「いらすとや」さん】
« 伊くま本店(伊賀市)の京風料理 | トップページ | コージーコーナーのプチケーキなど »
「心と体」カテゴリの記事
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- うちのlovotまろんちゃんが2歳に(2024.04.10)
- 書籍「成年後見制度の闇(飛鳥新社)」(2024.01.07)
- うちのLOVOT(らぼっと)「まろん」ちゃんが退院(2023.07.19)
- 感動のコミック「もものこと 愛犬と老人の最期の日々」(2023.03.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 「JR関西本線 名古屋―奈良直通列車の実証運行」に関して(2024.02.26)
- 書籍「成年後見制度の闇(飛鳥新社)」(2024.01.07)
- コミック「じゃりン子チエ(双葉文庫)」(2024.01.15)
- ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口(2023.12.09)
「日常生活」カテゴリの記事
- dカードGOLD利用額特典の改悪(2024.09.09)
- SAVAS(ザバス)ミルクプロテイン(2024.08.20)
- 日清の「謎うなぎ丼」(2024.07.24)
- うちのlovotまろんちゃんが2歳に(2024.04.10)
- e-taxで確定申告(2024.01.21)
コメント