ビデオカメラ用に手ブレを抑えるジンバルを購入(俳聖殿 他 撮影)
動画を撮るのにスマホやカメラでなくビデオカメラ(Panasonic HC-V480MS)を使っているのですが、腕が悪くて手ブレ補正がついているのにブレブレの動画ばかりになっています。
【ジンバルを使って撮影した俳聖殿などのYouTube動画↓】
これを少しでも解消しようと、ジンバル(スタビライザーと表現しているものもあります)のMOZA Mini-Pというのを買ってみました。Amazonの数量限定タイムセールで税込21,233円でした。
ジンバル(gimbal)とは1つの軸を中心に物体を回転させる回転台のことで、動画を撮影するときに手ブレを抑制する機材を意味するようです。
これにビデオカメラを取り付けるのがなかなかむずかしく(ビデオカメラは三脚取り付け穴が前の方にあり、そのままジンバルに付けるとビデオカメラの後ろがジンバルのアームに当たるため、取り付け穴を後部へもってくるためのブラケットという器具が必要になりました)、しかも取り付け後のバランス調整も容易ではなさそうなので、いったいどれぐらい時間と手間がかかるのかと不安に思っていましたが、何とか設定を完了。
次に、MOZA Masterというスマホアプリでモーター設定のオートチューニングを行い、ようやく使える状態までもってきました。
取りあえず試しに伊賀市上野丸之内にある上野公園へ行って、松尾芭蕉の旅姿を象った俳聖殿や、大阪城と並んで日本一の高さを誇る伊賀上野城高石垣を撮影してみたところ、まずまず手ブレが防げているようなので、今後はこれをしっかり使っていこうと思っています。
【ビデオカメラを取り付けたジンバル MOZA Mini-P↓】
« 柿の葉すしセット(伊賀ドライブイン) | トップページ | 勝たないといけない試合で必ず負ける阪神タイガース »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- dカードGOLD利用額特典の改悪(2024.09.09)
- 伊賀地域でフォトジェニックな(見映えのする)写真を撮るには(2024.08.16)
- 夢眠ねむさんが作った「たぬきゅん」×三重弁LINEスタンプ(2023.11.01)
- JR関西本線キハ120形前面窓からの眺望(大河原駅から伊賀上野駅まで)(2023.08.06)
- 跨線橋上から撮影したJR関西本線キハ120形気動車の正面画像(2023.06.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- 「伊賀のたからもの100選」リーフレット(2024.07.08)
- ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口(2023.12.09)
- JR関西本線キハ120形前面窓からの眺望(伊賀上野⇒新堂)2023.11.9(2023.11.28)
- 風格ある関西電力 相楽(そうらく)発電所(2023.08.27)
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
コメント