マンガ「恐怖新聞」
深夜ドラマで実写版の「恐怖新聞」(2020年8月~全7話の予定)が放映されています。今回のテレビドラマは主人公が女子大生に代わっているとのことで、どんな展開になるのか私には想像もつきませんが、これをきっかけにマンガのほうの恐怖新聞が思い起こされました。
そこで、この比類なき恐怖コミックの名作を探してきて、記憶をたどってみました。
このマンガは週刊少年チャンピオンに連載されていた つのだじろう氏の作品で、怖がりながらも夢中で読んでいたように思います。私が小学生ぐらいのときかと思っていたのですが、今 連載時期を調べてみると1973年~1975年となっているので、高校生のときのものとわかりました。記憶というのは曖昧なものです。
この作品の肝は「普通の人には読むことができない恐怖新聞というのを1回読むごとに命が100日縮まる」というところで、この新聞で知らされる事件の真相や予言めいたことを軸に、主人公である男子中学生 鬼形礼(きがた れい)の様々な恐怖体験が描かれています。
その中でも、私が印象に残っているのが「名投手怪死(真言ののろいがえしの術)」というエピソード。プロ野球の東京ギャランツで不遇な扱いを受けたピッチャーが自殺し、その妻が丑の刻まいりによって、間接的にせよ夫の自殺の原因を作った同球団の選手に復讐しようとした物語になっています。最後に真言ののろいがえし(鬼形礼はこれを丑の刻まいりの呪いを解く方法と思っていた)を受けて丑の刻まいりが無力化され、復讐を目論んだ妻のほうが打球を受けて死んでしまうという終局を迎えます。丑の刻まいりで死ぬべき悪者が生き残った理不尽さに憤りを覚えたものでした。
また、マンガの最終話も大変深い内容で、鬼形礼が厳しい選択を求められ、悲しい結末に導かれたのが 心に残っています。
« 黒澤明監督の映画「静かなる決闘」(1949年) | トップページ | たねやの「ふくみ天平(てんびん)」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 名張市出身の宮﨑優さんが週刊少年サンデーの表紙に(2020.10.24)
- マンガ「恐怖新聞」(2020.09.03)
- 楳図(うめず)かずおさんのマンガ「半魚人」(2020.11.25)
- 「ゲゲゲの鬼太郎」に登場した妖怪アマビエ様(2020.06.12)
- コミック「紀伊半島 海町ごはん」(2018.02.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- マンガ「恐怖新聞」(2020.09.03)
- フジテレビ動画等配信サービス『FOD』+Amazon Fire TV Stick 4K(2020.09.23)
- 黒澤明監督の映画「静かなる決闘」(1949年)(2020.08.30)
- 黒澤明脚本の映画「荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻」(1952年)(2020.07.23)
- 「ゲゲゲの鬼太郎」に登場した妖怪アマビエ様(2020.06.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 名張市出身の宮﨑優さんが週刊少年サンデーの表紙に(2020.10.24)
- マンガ「恐怖新聞」(2020.09.03)
- 自然治癒力と免疫力(2020.10.18)
- 発想力の高め方(2020.12.21)
- 楳図(うめず)かずおさんのマンガ「半魚人」(2020.11.25)
コメント