人間国宝 一龍斎貞水さんによる講談「荒木又右衛門」
YouTubeにこんなすごい動画がアップロードされていました。
(残念ながら今は非公開になっています)
人間国宝 一龍斎貞水さんによる講談で、「伊賀の水月 荒木又右衛門」のうち「戸塚焼餅坂 鷲津七兵衛との出会い」の部分。
桑名 七里の渡しで出会った池田藩 渡辺靭負(ゆきえ)一行とともに江戸へ向かった荒木又右衛門が、途中の戸塚において渡辺靭負に代わって鷲津七兵衛と対決するのが肝になるところです。
冒頭の解説によると、こうした武芸物は前座の人による演目で、取り上げる武芸者によって講談の流派がわかるらしいです。たとえば、荒木又右衛門なら一龍斎、宮本武蔵なら神田、塚原卜伝なら宝井といったこと。いろいろ勉強させていただきました。
« 「ゲゲゲの鬼太郎」に登場した妖怪アマビエ様 | トップページ | 亀山市関町の「志ら玉」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- 「伊賀のたからもの100選」リーフレット(2024.07.08)
- ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口(2023.12.09)
- JR関西本線キハ120形前面窓からの眺望(伊賀上野⇒新堂)2023.11.9(2023.11.28)
- 風格ある関西電力 相楽(そうらく)発電所(2023.08.27)
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
コメント