人間国宝 一龍斎貞水さんによる講談「荒木又右衛門」
YouTubeにこんなすごい動画がアップロードされていました。
(残念ながら今は非公開になっています)
人間国宝 一龍斎貞水さんによる講談で、「伊賀の水月 荒木又右衛門」のうち「戸塚焼餅坂 鷲津七兵衛との出会い」の部分。
桑名 七里の渡しで出会った池田藩 渡辺靭負(ゆきえ)一行とともに江戸へ向かった荒木又右衛門が、途中の戸塚において渡辺靭負に代わって鷲津七兵衛と対決するのが肝になるところです。
冒頭の解説によると、こうした武芸物は前座の人による演目で、取り上げる武芸者によって講談の流派がわかるらしいです。たとえば、荒木又右衛門なら一龍斎、宮本武蔵なら神田、塚原卜伝なら宝井といったこと。いろいろ勉強させていただきました。
« 「ゲゲゲの鬼太郎」に登場した妖怪アマビエ様 | トップページ | 亀山市関町の「志ら玉」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 旭堂南龍さんによる講談「長島軍記 ~伊勢長島一向一揆 450年~」(2021.01.15)
- 伊賀市「柘植(つげ)のホント!かるた」(2021.01.03)
- 上野天神祭にちなむ和菓子(伊賀市・いせや)(2020.10.26)
- ビデオカメラ用に手ブレを抑えるジンバルを購入(俳聖殿 他 撮影)(2020.09.14)
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 3両編成もあった近鉄伊賀線(現 伊賀鉄道)の電車(2021.02.23)
- JR関西本線 加茂~亀山間でICOCAサービス開始(2021 年 3 月 13 日(土))(2021.01.28)
コメント