多羅尾御斎の杜(たらお おとぎのもり:滋賀県甲賀市信楽町)
三重県伊賀市と滋賀県甲賀市との境にある御斎峠(おとぎとうげ)は、明智光秀が織田信長を成敗した本能寺の変の際、服部半蔵などの支援により徳川家康がこの峠を抜けて伊勢湾の白子(しろこ)から岡崎へ帰還したとされる重要な地点。司馬遼太郎の小説「梟(ふくろう)の城」の最初の場面にも出てくるところです。
この付近から上野盆地(伊賀盆地)を一望できるスポットとして標高710mの高旗山山頂がありますが、滋賀県側の多羅尾御斎の杜の中に伊賀盆地絶景展望台が整備されているとのことでしたので、先日(2020.1.12)行ってみました。
こちらの展望台までは高旗山山頂へのルートに比べると容易ですが、下の駐車スペースから92段の木道的階段があり、一段の高さが相当あるため、けっこう体力を使います。
この日は晴天であったものの、遠景は霞んで見通せなかったので、また別の日に訪れてみたいと思います。
« 伊賀上野・城下町のおひなさん2020 | トップページ | ドラマ「夢帰行」のシナリオ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中部国際空港へ行ったときのお土産(2024.06.30)
- 阪神百貨店名物いか焼き(2024.04.06)
- きつね煎餅(伏見稲荷大社近くの総本家 宝玉堂)(2024.04.21)
- 伏見稲荷大社から忍者のふるさと伊賀への誘客(JR関西本線など利用)(2024.04.02)
- りくろーおじさんのチーズケーキ クリスマス・バージョン(2023.12.20)
「伊賀地域近辺のこと」カテゴリの記事
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- バウムクーヘンを目的に、JR関西本線を利用して亀山駅前の瑞宝軒へ(2024.08.28)
- 「力闘 加太越え 関西本線のD51」の音声と現在のキハ120形による加太越えの動画(2024.08.24)
- たねや「ふくみ天平(てんびん)」など(2024.07.12)
- 志ら玉(関宿名物のこしあんを包んだ餅菓子)(2024.06.14)
コメント