東大和・西三重観光エリア
伊賀市平野西町にある岡森書店白鳳店で雑誌を買ったら、こんな紙袋に入ってました。
上のほうの図鑑のPRはよく見るものですが、下のほうは東大和・西三重地域の広告になっています。
東大和・西三重地域というのは、奈良県と三重県にまたがる地域で、奈良県側は宇陀市、曽爾村、御杖村、三重県側は名張市、伊賀市、津市で構成。その目的は観光・集客交流です。
三重県側の伊賀市と津市は、それぞれ旧青山町、旧美杉村のみこのエリアに含まれており、伊勢湾の海に面したところはエリア外となっていることから、内陸部の山河、温泉、神社仏閣などがメインの観光資源となります。
認知度を高めるために、こうした紙袋への広告など、いろいろな手段を活用することが重要なのだろうと思います。
« 伊賀牛炙(あぶ)り重(伊賀ドライブイン) | トップページ | 港屋珈琲伊賀店のモーニングセット »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中部国際空港へ行ったときのお土産(2024.06.30)
- 阪神百貨店名物いか焼き(2024.04.06)
- きつね煎餅(伏見稲荷大社近くの総本家 宝玉堂)(2024.04.21)
- 伏見稲荷大社から忍者のふるさと伊賀への誘客(JR関西本線など利用)(2024.04.02)
- りくろーおじさんのチーズケーキ クリスマス・バージョン(2023.12.20)
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
「伊賀地域近辺のこと」カテゴリの記事
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- バウムクーヘンを目的に、JR関西本線を利用して亀山駅前の瑞宝軒へ(2024.08.28)
- 「力闘 加太越え 関西本線のD51」の音声と現在のキハ120形による加太越えの動画(2024.08.24)
- たねや「ふくみ天平(てんびん)」など(2024.07.12)
- 志ら玉(関宿名物のこしあんを包んだ餅菓子)(2024.06.14)
「三重県のこと」カテゴリの記事
- 大阪MBS毎日放送で伊勢市の「ぎょうざの美鈴」紹介(2024.07.21)
- みえの鉄道スタンプラリー(2024.02.24)
- 「JR関西本線 名古屋―奈良直通列車の実証運行」に関して(2024.02.26)
- 伊勢名物「ぱんじゅう」(2024.02.03)
- 阪神タイガース、今年一番の期待は前川右京選手(津市出身)(2024.01.09)
コメント