天空の城「竹田城跡」へのアクセス
城崎温泉で宿泊した翌日(2019.9.9)、定番の観光スポットである城崎マリンワールドで2時間半程度過ごした後、朝来(あさご)市にある「竹田城跡」へ向かいました。
事前に近くの駐車場を検索したところ、第2駐車場というのが出てくるので、それを目指しましたが、現在は一般車の乗り入れが禁止されていることが判明。第1駐車場はスタッフ専用、第2駐車場はバス・タクシーの待機場所となっていて、一般車はずいぶん下の山城の郷という観光施設の駐車場を利用することになります。
ここからタクシー(640円)で、以前の第2駐車場である中腹バス停まで約10分。中腹バス停から徒歩で竹田城跡まで約20分の所要時間です。天空バスの時間が合えば、片道150円/1人ですみます。
竹田城跡の観覧料金は、大人 (高校生以上)1人/1回500円となっています。
帰りは、竹田城跡から中腹バス停までの徒歩は他に選択の余地がありません。続く中腹バス停から山城の郷までは3通りあって、おそらく最も早いのが徒歩で下ること。歩くのが嫌な人は天空バスかタクシーを選ぶことになりますが、このあたり一帯が一方通行になっていて相当迂回するので、バスで25分ぐらいかかります。バスの料金はこの区間でも150円/1人で、タクシーの場合は走る距離が長いため2,000円を超えるそうです。そのため、暑さで歩く元気がなく、バスを利用して山城の郷まで戻りました。
竹田城跡の全貌を捉えるには、南東方向にある立雲峡(りつうんきょう)へ行くのがよいようですが、竹田城跡を間近に見ることでも十分総石垣の城郭の魅力を感じとることができたと思います。
【雲海が出たときは、こんな感じのようです↓】
【案内板↓】
【天空バス 運行マップ↓】
« 城崎温泉(兵庫県豊岡市)へ一泊旅行 | トップページ | 日本最古の時計台「辰鼓楼(しんころう)」(兵庫県豊岡市出石町) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中部国際空港へ行ったときのお土産(2024.06.30)
- 阪神百貨店名物いか焼き(2024.04.06)
- きつね煎餅(伏見稲荷大社近くの総本家 宝玉堂)(2024.04.21)
- 伏見稲荷大社から忍者のふるさと伊賀への誘客(JR関西本線など利用)(2024.04.02)
- りくろーおじさんのチーズケーキ クリスマス・バージョン(2023.12.20)
« 城崎温泉(兵庫県豊岡市)へ一泊旅行 | トップページ | 日本最古の時計台「辰鼓楼(しんころう)」(兵庫県豊岡市出石町) »
コメント