聖林寺(しょうりんじ)の十一面観音菩薩
先日(2019.7.15)、曽爾(そに)高原温泉 お亀の湯へ行った後、奈良県桜井市にある聖林寺へ周りました。
その目的は、十一面観音巡礼(白洲正子著)の最初に出てくる同寺の十一面観音菩薩を拝観すること。本堂から階段で少し上がったところの収蔵庫に安置されています。他に参拝の方がいなかったので、天平の息吹を感じながらじっくり拝観させていただきました。
【聖林寺 十一面観音菩薩↓】
本尊の子安延命地蔵は約2.4mの高さの丈六坐像で、堂々たる風格です。
【聖林寺 子安延命地蔵↓】
門前の説明書きによると、同寺から北を向くと三輪山(みわやま)とともに卑弥呼の墓ともされる箸墓古墳を見渡すことができるとのことであり、歴史のロマンとともに素晴らしい景観に感じ入ることができました。
【聖林寺門前から三輪山を望む↓】
« 曽爾(そに)高原温泉 お亀の湯 | トップページ | ソフトクリーム(名阪上野忍者ドライブイン T1-CAFE) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- 「伊賀のたからもの100選」リーフレット(2024.07.08)
- ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口(2023.12.09)
- JR関西本線キハ120形前面窓からの眺望(伊賀上野⇒新堂)2023.11.9(2023.11.28)
- 風格ある関西電力 相楽(そうらく)発電所(2023.08.27)
「伊賀地域近辺のこと」カテゴリの記事
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- バウムクーヘンを目的に、JR関西本線を利用して亀山駅前の瑞宝軒へ(2024.08.28)
- 「力闘 加太越え 関西本線のD51」の音声と現在のキハ120形による加太越えの動画(2024.08.24)
- たねや「ふくみ天平(てんびん)」など(2024.07.12)
- 志ら玉(関宿名物のこしあんを包んだ餅菓子)(2024.06.14)
« 曽爾(そに)高原温泉 お亀の湯 | トップページ | ソフトクリーム(名阪上野忍者ドライブイン T1-CAFE) »
コメント