純米大吟醸「半蔵」
G7伊勢志摩サミット(2016年)の乾杯酒に使われたということで、サミット終了後しばらく全く入手できなかったのですが、ようやく飲むことができました。と言っても自ら買ったわけではなくて、頂き物です。伊賀市上之庄にある大田酒造が製造しています。
その味を一言で表すと、濃い味ということです。近ごろすっきりした味の日本酒が多い中で、かなり個性のある芳醇さ。日本酒にこだわりのある方にお勧めしたいものです。
« うなぎ丼(津市 おがわ) | トップページ | 英虞湾の眺望が素晴らしい「天空カフェテラス」 »
「ワイン・酒」カテゴリの記事
- 久しぶりの赤ワイン(2019.04.06)
- 純米大吟醸「半蔵」(2018.09.01)
- セントレア(中部国際空港)限定のボージョレ・ヌーヴォー2017(2017.11.17)
- 日経新聞The STYLE「海中で熟成させるワイン」(2017.07.30)
- 酒どころ伊賀の日本酒「半蔵」がG7伊勢志摩サミット2016で乾杯酒に(2016.05.28)
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 3両編成もあった近鉄伊賀線(現 伊賀鉄道)の電車(2021.02.23)
- JR関西本線 加茂~亀山間でICOCAサービス開始(2021 年 3 月 13 日(土))(2021.01.28)
「三重県のこと」カテゴリの記事
- 津市 新玉亭(しんたまてい)のうなぎ弁当(2021.02.05)
- 旭堂南龍さんによる講談「長島軍記 ~伊勢長島一向一揆 450年~」(2021.01.15)
- 地域発展の要「名阪国道」の冬季対策(2020.12.23)
- 和食さとの「持ち帰り弁当」(2020.11.15)
はじめまして。
木の箱に入ってると、高級感が増しますね♪
どんな味なのか、気になります。
(゚▽゚*)
投稿: やさしい鬼嫁@べたーはーふ | 2018年9月 1日 (土) 23時36分
やさしい鬼嫁@べたーはーふ さん、コメントありがとうございます。
冷やして飲んでみましたが、辛口のようで そうでもないような複雑な味です。
先日飲んだ新潟の「久保田」はとてもクリアな味だったので、それとの違いに少し驚いています。
べたーはーふ さんは大変興味深いブログを書いておられますので、また訪問させていただきます。
投稿: dawn | 2018年9月 2日 (日) 11時43分
こんにちは!
太田酒造確認しました
ありがとうございます。
投稿: pon | 2018年9月 2日 (日) 15時07分
ポンチャンさん、コメントありがとうございます。
また猫ブログを拝見に伺いします。
投稿: dawn | 2018年9月 2日 (日) 16時42分