香落渓(伊賀地域の絶景)
名張市の香落渓(こうちだに)の紅葉は、絶景というのに相応しい景観です。突き抜けるような青い空をバックにした深紅から黄色までさまざまに色づいた渓谷は、息をのむ美しさ。11月中旬から下旬にかけてが見頃です。
この絶景スポットのことが百五銀行発行の「すばらしき“みえ”」で取り上げられていました。
左上写真の景色が本当に素晴らしいものです。
なお、この記事でも ふれられている「遊香落澗記(江戸時代の名張の儒学者 鎌田梁洲が香落渓について記したもの)」は「ゆうこうらくかんき」と読まれていることもあり、香落渓の読みは、やはり「かおちだに」でなく、「こうちだに」が望ましいと思います。
« 真宗髙田派本山 専修寺の「御影堂、如来堂」が国宝に | トップページ | 赤福 十一月の朔日餅(ついたちもち) »
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
コメント