« なばなの里イルミネーション(桑名市長島町) | トップページ | 予防医療では医療費を減らせない »

2017年1月 9日 (月)

パソコン内蔵のDVD/Blu-rayドライブは温存が必要

 私はDVDBlu-rayで映画を見るのに、ノートパソコンの内蔵ドライブを使ってきたのですが、これまでかなり酷使してきたためか、先日のなばなの里イルミネーションの動画をDVDに書き込もうとしたときに、何度もエラーが発生。書き込み開始直後であったり、書き込む途中30%であったり、finalizeの段階であったり、とにかく書き込み完了まで到達しない(再生は何とか可能な)症状で、DVD-Rのディスクを10枚程度 無駄にしてしまいました。

 

最初 原因はiphoneで撮影した.mov動画ファイルの問題か、書き込みソフトの問題かと考え、いろいろ試してみました。

しかし、この動画をiphoneandroidタブレットで問題なく再生できるので前者の問題は棄却。後者の書き込みソフトのほうも複数のソフト(Windowsディスクイメージ書き込みツール、BurnAware FreeiSkysoft DVD Burner for Windows)ですべて失敗するとなれば、これでもないと判断することになります。

 

結局 行き着いたのは、これまで使ってきたDVD/Blu-ray内蔵ドライブが弱ってきて、ピックアップレンズを移動させる機械的な機能が働かず途中で止まってしまうのではないかということ。

 

そのため、急遽Amazonで外付けDVDドライブ「ASUS バスパワー対応ポータブルDVDドライブ」を2,672円で購入し書き込みを試したみたところ、なんなく成功しました。

Asus_dvd

 

最初にこのことに気づけばよかったのですが、試行錯誤の結果は以上のとおりです。

 

私のノートパソコンの内蔵ドライブはBlu-rayにも対応するものですが、ほとんどBlu-rayディスクを使用しないまま再生専用となってしまいました。

DVD/Blu-rayドライブをかなり使う方には、内蔵ドライブは極力温存して、早目に外付けドライブをセットすることをお勧めしたいと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村

« なばなの里イルミネーション(桑名市長島町) | トップページ | 予防医療では医療費を減らせない »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコン内蔵のDVD/Blu-rayドライブは温存が必要:

« なばなの里イルミネーション(桑名市長島町) | トップページ | 予防医療では医療費を減らせない »

フォト
無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30