ショッキングな記事
昨日(2012年8月1日)の中日新聞地域版「波の詩」というコラムに、伊賀市にとって大変残念なことが掲載されていました。
「五百円」というタイトルが目をひいたので読んでみたところ、伊賀市内の駐車場(市営なのか民間なのかはわかりません)での応対が非常に悪いという指摘でした。
具体的には、
「「五百円」伊賀市中心部の有料駐車場に車を止めた時、管理人の男性が開口一番に発した言葉だ。悪気はなかったと信じたいが、あまりにも人間味のない無愛想な対応にがっかりした」
「市内の観光施設駐車場で満車時、誘導員に「シッ、シッ」のジェスチャーで追い返されたこともある」
ということです。
駐車場は、観光客の方が伊賀市へ来て最初に言葉をかわすところかもしれません。そういうところで、愛想のかけらもない、こんなひどい応対をしているとなれば、観光地失格と言われてもしかたのないことでしょう。
全ての駐車場がこんなことではないと思いますが、たとえ1か所でもそういうのがあると、伊賀市全体のイメージダウンになってしまうので、ぜひ改善してほしいものです。
伊賀市役所の観光課か伊賀上野観光協会が、市内の駐車場を対象にどんな応対をしているのか覆面調査を行って、結果を公表するといったことも考えてよいのではないでしょうか。
« ナガタヤさんのワイン | トップページ | 和具の浜海水浴場(三重県紀北町) »
「ホスピタリティのこと」カテゴリの記事
- ポケットに手を入れる(2020.04.08)
- 座って接客するレジ担当者(2017.05.05)
- ショッキングな記事(2012.08.02)
- 書籍「ホスピタリティ」(2010.08.13)
- 感動の物語(2010.07.31)
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 書籍「楠木正成(くすのきまさしげ)」徳間文庫(2024.09.21)
- 伊賀市文化会館前で見つけた「芭蕉クン」のイラスト(2024.09.17)
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- JR関西本線非電化区間 東側部分(亀山→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.05)
- JR関西本線非電化区間で私が最速と思っている区間(柘植→伊賀上野)の気動車前面窓からの眺望(2024.09.01)
「観光」カテゴリの記事
- ヒルホテル サンピア伊賀で温泉入浴と昼食(2024.09.13)
- 東海テレビ「スイッチ!特集」伊賀上野城(2024.08.07)
- 伊賀地域でフォトジェニックな(見映えのする)写真を撮るには(2024.08.16)
- 北川牛乳(伊賀市上野桑町)のビン牛乳と生ジェラート(2024.06.06)
- 伊賀ドライブイン「ごはんや」のスタミナ定食(2024.06.26)
コメント