伊賀コシヒカリが最高位の特A獲得
米の食味ランキング(平成23年産)で、伊賀市、名張市を産地とする伊賀米コシヒカリが、最高ランキングの特Aに評価されたということです。
うちでは毎日当然のように伊賀米を食べているのですが、特Aというと、あの有名な新潟 魚沼産コシヒカリと同じランキングなので、すごいことだなと感じ入りました。これからより味わって食べたいと思います。
« 伊賀市上野で最低気温-8℃ | トップページ | 東京銘菓 峠もなか »
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 3両編成もあった近鉄伊賀線(現 伊賀鉄道)の電車(2021.02.23)
- JR関西本線 加茂~亀山間でICOCAサービス開始(2021 年 3 月 13 日(土))(2021.01.28)
伊賀は食物の質がいいんですねー。
すごいなぁ。
近くに住んでないと全然そういうった情報って
なかなか知る機会がないから、驚くばかり!
良いところへお住まいですね。
投稿: tomomio | 2012年2月22日 (水) 01時14分
始めまして、masaといいます。
いつも楽しみに読ませて頂いています。
masaは以前に福知山に居たのですが、丹後米がずっと特Aだと自慢にされ
ていました。
伊賀も盆地で寒暖の差が大きいので美味しい農産物が育つのでしょうか。
味わって食べたいと思います。
投稿: masa | 2012年2月22日 (水) 07時43分
tomomioさん、コメントありがとうございます。
伊賀は大阪と名古屋の中間ぐらいにあって源流の地域なので、水がきれいなんですよ。
それで、米とか野菜とか果物、日本酒、味噌、牛肉などが名産になっているのですが、大阪湾へも伊勢湾へも40~60kmぐらいとちょっと海から距離があるので、海のものは伊勢志摩や紀州へ行ってという感じです。
投稿: dawn | 2012年2月22日 (水) 22時27分
masaさん、コメントありがとうございます。
拙いブログをお読みいただき、恐れ入ります。
福知山も伊賀によく似た気候、風土なんでしょうね。
伊賀は昔ほど寒くなりませんし、雪も積もらなくなったのですが、農作物は改良が進んでだんだん良くなってきているようです。
このレベルを維持するのは大変らしいですが、ぜひ継続させてほしいなと思っています。
投稿: dawn | 2012年2月22日 (水) 22時33分