上野天神祭は10月23日~25日です
四百年以上の歴史がある上野天神祭。そのダンジリ行事は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
今日10月23日(日)は、夕方から だんじりの展示などが行われていました。
24日が足揃の儀(鬼行列の練行、だんじりの曳行)、宵山(提灯に点灯した だんじりの曳行)、
25日が本祭となっています。
参考:伊賀市観光公式サイト
こうした祭りの行事に価値があるのは言うまでもないことですが、それに加えて、露店で買ったり食べたり遊んだりするのが子どもの頃からの楽しみです。とにかく東之立町通り(銀座通り)の南北1km、本町筋の東西の1kmにわたって両側に露店が並んでいて、とても賑やかなんですよ。
今日は日曜日ということもあって、相当な人出でしたね。
【展示中の だんじり】
【露店が並ぶ東之立町通り(銀座通り)】
« 伊賀鉄道 市部(いちべ)駅近くのコスモス畑 | トップページ | 女子サッカー 伊賀FCくの一が福岡J・アンクラスに快勝 »
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 3両編成もあった近鉄伊賀線(現 伊賀鉄道)の電車(2021.02.23)
- JR関西本線 加茂~亀山間でICOCAサービス開始(2021 年 3 月 13 日(土))(2021.01.28)
« 伊賀鉄道 市部(いちべ)駅近くのコスモス畑 | トップページ | 女子サッカー 伊賀FCくの一が福岡J・アンクラスに快勝 »
コメント