倉庫・運輸の神を祀る高倉神社
伊賀市西高倉にある高倉神社は、倉庫・延命長寿の神である高倉下命(たかくらじのみこと)を祭神としています。
そのため、毎年7月13日に営まれる倉暉祭(そうきさい)夏祭には、全国各地から倉庫・運輸業界の方々が参列されるそうです。伊賀タウン情報YOUのページ
永代特別祈祷者名には有名な倉庫・運輸関係企業が並んでいて、また、境内には社団法人 日本倉庫協会の鎮魂之碑や静岡県倉庫協会の記念植樹もあって、高倉神社がこの業界からいかに崇敬されているかがよくわかりました。
国指定重要文化財である三つの社(本殿、境内社八幡社本殿、境内社春日社本殿)も桃山時代の彫刻や色づかいが特長的で、素晴らしいものだと思います。
【高倉神社 略記】
【本殿】
【八幡社】
【春日社】
【永代特別祈祷者(一部)】
« 近鉄特急の新しい座席シート | トップページ | 香川県へ行きました »
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 3両編成もあった近鉄伊賀線(現 伊賀鉄道)の電車(2021.02.23)
- JR関西本線 加茂~亀山間でICOCAサービス開始(2021 年 3 月 13 日(土))(2021.01.28)
コメント