酒粕(かす)が大人気
3月1日付けの日経新聞近畿版に書かれてましたが、家庭向けの酒粕の消費が活発になっているということです。
きっかけは、おそらく2010年11年24日に放送されたNHKのためしてガッテン」という番組 かと思われます。その番組では、酒粕に、悪玉のLDLコレステロールの値を下げたり、お通じを改善したりという効能があって、しかも、ビタミンB群やアミノ酸など、栄養やうまみの宝庫でもあるというように、とても価値あるものとして取り上げられたようですね。そのキャッチコピーは「ビン底メガネをとったら超美人!」
これなら、みんなが注目するのは当然でしょう。
それで、この近畿版の記事では、既に兵庫県や京都府の酒造会社が、鍋エキスや乳酸菌を使った酒粕飲料を商品化したことが報告されていました。
伊賀地域(伊賀市、名張市)にも日本酒蔵元があるので、そこから生まれてくる酒粕を活用して、売れる商品が開発されるといいですね。
« 三重県指定有形文化財 旧小田小学校本館 | トップページ | 海洋深層水が認知症の予防や改善に効果 »
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 3両編成もあった近鉄伊賀線(現 伊賀鉄道)の電車(2021.02.23)
- JR関西本線 加茂~亀山間でICOCAサービス開始(2021 年 3 月 13 日(土))(2021.01.28)
丸八酒店の「くろそ漬け」は酒粕を使っていますよ。
酒屋さんが作っている お漬物です。
投稿: ジョッシュ | 2011年3月29日 (火) 05時18分
ジョッシュさんへ
ご無沙汰しています。
「くろそ漬け」のことは初めて聞きました。奈良漬みたいなものでしょうか。
今度美杉方面へ行く機会があれば、買ってみます。
投稿: dawn | 2011年3月29日 (火) 22時23分
そうです。 奈良漬け みたいです。
写真は大洞菜園のHP お漬物の所に載せています。
丸八酒店は店舗営業を金曜日しかしていません。
道の駅 御杖(姫石の湯)・ 榊原温泉 白雲荘 で販売しています。
投稿: ジョッシュ | 2011年3月31日 (木) 05時55分
ジョッシュさんへ
丸八酒店って、ジョッシュさんのところから国道368号へ下りていったところにある店ですよね。金曜日だけ営業とはおもしろいです。
道の駅 御杖が一番入手しやすそうですね。
投稿: dawn | 2011年3月31日 (木) 22時40分