酒ツーリズム
日経新聞に連載されている200年企業のコラム、今日(11/10)は長野県諏訪市にある宮坂醸造が取り上げられていたのですが、ここの社長の主張は「日本酒も自動車やテレビのように輸出できる」ということです。
宮坂醸造はわからなくても、その製品である「神州一(しんしゅういち、「信州一」ではない)味噌」は多くの人が知っていると思います。この会社には伝統的に進取の気性が根づいていて、それが日本酒を海外で販売するといった発想も生み出すようですね。
こういう記事の中で、特に私が着目したのは「日本酒復活のヒントはワインにあり」という考えのもと、オーパス・ワンで有名なカリフォルニアのナパ・バレーで展開されるワインツーリズムに倣って、日本でも酒ツーリズムというのを観光事業として定着させたいとしているところです。
ナパ・バレーは、カリフォルニア州でディズニーランドに次ぐ集客力があるらしいので、15の日本酒蔵元がある(三重県酒造組合による)伊賀地域(伊賀市、名張市)でも、伊賀牛などのグルメや伊賀撮り歩きに掲載されている観光スポットと合わせて、酒ツーリズムで人を呼べればいいなと感じました。伊賀牛は松阪牛より旨い(ドン小西さん)との評価があるほどですからね。
伊賀の日本酒のことは、「伊賀の日本酒大好き!」というブログで、いろいろと興味深い内容が取り上げられています。
« Thyme cafeさんのシナモンロールなど | トップページ | いせやの上用花まんじゅう »
「ワイン・酒」カテゴリの記事
- シャトレーゼの樽出し生ワイン(2024.04.17)
- 平田ヘッドコーチのお陰でアサヒ生ビールが大きな話題に(2023.11.25)
- ほぼ完成したSHINDO YARDS(DMG森精機(株)複合施設)JR関西本線 新堂駅南口(2023.12.09)
- JR関西本線 新堂(しんどう)駅前の変貌(2023.05.01)
- 純米大吟醸 しまがはら元頭(エトー)(2023.04.23)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 酒ツーリズム:
» ケノーベルからリンクのご案内(2010/11/11 09:55) [ケノーベル エージェント]
諏訪市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
コメント