名張のパワースポット
かなり前のことですが、名張市観光協会が名張市にあるパワースポットを紹介していたので、この前の日曜日に、そのうちのひとつ赤岩尾神社(名張市滝之原)へ行ってきました。
国道368号、伊賀コリドールロード 、どちらからも行けますが、曲がるところの標識がわかりにくく、十分注意して車を進めることが必要です。(国道368号を美杉に向かっていくなら、比奈知ダムを越えてしばらく行ったところにある左折「林道」の標識が目印です。)
伊賀コリドールから林道を通って駐車スペースまで行くと、下のほうにひなち湖の美しい景色を望むことができます。そこから神社に向かう苔むした参道がいかにもパワースポットに導く道という感じ。
神社はこの駐車スペースから2~3分、歩いたところにあって、岩そのものがご神体ということです。柱状節理の屏風岩の上にお俵石という米俵を積み上げたような岩。見上げるとその迫力に圧倒されます。
そして、この神社から30mぐらい行ったところに風穴(ふうけつ)があって、神秘的な雰囲気が漂っていました。この風穴から伊賀市高尾にある千方窟の風穴に通じていると言われます。
実際に行ってみると、森林に囲まれた精神的な癒しの場ということがよくわかりました。北緯34度32分 線上「太陽の道」に近いこともあり、パワースポットに相応しいところではないでしょうか。
名張の昔話「赤岩さんと千方将軍」も興味深いです。
【お俵石と屏風岩】
【お俵石】
【風穴】
【参道から見る ひなち湖】
« フラムカフェFLAMME cafeでコーヒータイム | トップページ | パーク・アンド・ライド(伊賀鉄道) »
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 3両編成もあった近鉄伊賀線(現 伊賀鉄道)の電車(2021.02.23)
- JR関西本線 加茂~亀山間でICOCAサービス開始(2021 年 3 月 13 日(土))(2021.01.28)
コメント