伊賀市のパワースポット 城之越遺跡
伊賀鉄道に乗っていると上林(うえばやし)駅と比土(ひど)駅の間で見えるのが、この城之越(じょのこし)遺跡 ふるさと歴史の広場です。伊賀鉄道 比土駅から徒歩5分ぐらい。
平成3年度の発掘調査のときには、日本最古の庭園と報道され、その後、平成5年には国の「名勝及び史跡」に指定されています。
この遺跡の一番の特徴は、古墳時代前期(4世紀後半)に造られた貼石や立石をもつ大溝で、祭祀が執り行われた庭として大変貴重なものと考えられます。
周囲がとても静かな場所なので、3つの井泉(せいせん)から湧き出る水の音がとても神秘的で、心が洗われる思いがしました。癒しの場、パワースポットと言えるでしょう。
それに、芝生広場もかなり広くて、小さい子が遊ぶ場としてもよいのではないかと思います。入園料は、大人200円、中学生以下は無料となっています。
【大溝】
【3つの井泉】
【芝生広場】
【城之越遺跡全景】
【城之越遺跡から眺める忍者電車】
« Thyme cafe(タイムカフェ)さんのラテアート | トップページ | トールペイント 晩秋バージョン »
「伊賀地域のこと」カテゴリの記事
- 3両編成もあった近鉄伊賀線(現 伊賀鉄道)の電車(2021.02.23)
- JR関西本線 加茂~亀山間でICOCAサービス開始(2021 年 3 月 13 日(土))(2021.01.28)
コメント